3大家計・資産管理サービス Money Forward、Moneytree、Zaimの機能比較とおすすめの使い方


さまざまな便利なサービスがひしめく家計・資産管理サービス。今回は、個人向けのサービスとして代表的なMoneyForward、Moneytree、Zaimを1.家計管理、2.資産管理、3.分析・助言、4.通知・外部連携、5.その他利用環境等の5つの観点で比較し、向き不向きやおすすめの使い方を紹介します。

なおこの記事では、基本的には課金は行わず、無料で使う前提で比較しています。お金を節約するために使うサービスに対して、効果もわからない状態で毎月お金を払うのは抵抗が強いからです。ただし、サービスが気に入った後の課金も視野に入れるため、課金で開放される重要な機能も注釈つきで記載します。

2022/12/17追記:本記事では以前MoneyFoward MEを対象としていましたが、2022/12/7よりMEの無料制限が厳しくなり、最大口座登録数が4つになったため、原則的にはMoneyForward for XX(住信SBIネット銀行、みずほ銀行等)を利用する前提で記載します。

おすすめの使い方

私は家計・資産管理サービスを15年近く利用しているのですが、そんな私がおすすめする使い方は、家計管理にMoneyForward、資産管理とバックアップにMoneytreeを併用する方法です。この場合、Moneytreeはすべての金融口座、カード、電子マネーを登録して放置し、日々の確認は主にMoneyForwardを使います。

以後の本文を読んでもらえればわかると思いますが、MoneyForwardは家計管理は抜群ですが資産管理に弱く、期間と口座数の制限が非常に強いです。Moneytreeは家計管理は弱いですが資産管理に強く、期間と口座数に縛りはありません。この2つを組み合わせることで、無料でも便利に使うことができます。

機能・特徴の比較

MFMoneytreeZaim
家計管理
 明細自動取得機能
毎日自動取得

起動時+α

低頻度
 連携口座の手動更新×
課金で開放
 費目自動設定機能
 費目のカスタマイズ
 明細管理のしやすさ
Web UI
自動振替
 繰り返し入力機能×
 予実管理機能×
課金で開放
 手元現金管理機能
財布機能

財布機能
 対応口座の豊富さ
 登録できる口座数×
最大10
課金で無制限

無制限

無制限
 保存期間の長さ×
過去1年間
課金で無制限

無制限

無制限
 グラフによる可視化
資産管理
 資産自動取得機能
 連携手動更新×
課金で開放
 対応口座の豊富さ
証券等不足気味
 登録できる口座数×
最大10
課金で無制限

無制限

無制限
 保存期間の長さ×
過去1年間
課金で無制限

無制限
×
課金で開放
 グラフ等の可視化×
課金で開放
×
課金で開放
分析・助言×
 家計の定期レポート×
課金で開放
 資産の定期レポート××
 収支分析×
 ライフプラン××
 アドバイス×
通知・外部連携××
 外部サービスと連携×××
 APIによるアクセス
 ファイル入出力×
課金で開放
×
課金で開放

課金で拡張
 通知の豊富さ
 通知のカスタマイズ
利用環境
 利用環境の豊富さ
 家族間の共有

各サービスの概要

Money Forward:家計管理に特化、無課金の制限が厳しい

家計管理資産管理分析・助言通知・連携利用環境
×

知名度・利用者数ナンバー1の代表的サービスです。課金していれば全方面に隙が少ない万能サービスですが、無課金では非常に制限が厳しいのが特徴です。無課金の場合、情報を過去1年分しか閲覧できない上、自動連携できる金融機関が最大10に制限されます。また、資産管理関連の機能制限は特に厳しく、過去の推移や内訳のグラフすら見ることができません

無課金者への罰かと思えるほど巨大なモザイク画像

反面、家計管理機能は充実しており、銀行やクレカの明細から自動的に及第点の家計簿を作り出してくれるので、手間をかけずに手軽に家計を把握したい人にはとてもおすすめのサービスです。また、Web版を使えば明細の細かな管理もやりやすいため、家計簿に手を加えて詳細に管理していきたい人にも十分対応できます。

こうした特徴を踏まえると、Money Forwardは無課金では家計管理に専念させ、資産管理はMoneytreeにまかせるのがおすすめです。

Moneytree:資産管理寄りの万能サービス

家計管理資産管理分析・助言通知・連携利用環境
××

Money Forwardと思想的には近いサービスですが、無課金でもほとんどの機能を利用でき、制限が非常に少ないのが大きな特徴です。課金した場合は家計管理、分析・助言、通知・連携が少しずつ向上します。詳細はMoneytree Growの説明をご覧ください。

家計管理面では、Money Forwardと同じく連携設定した口座から明細を取り込んで自動的に家計簿を作ってくれます。ただし、細かな明細の管理はあまり得意でないため、明細に手を入れて管理しようとすると手間がかかります。ざっくりした家計簿で良いならMoneytreeで十分ですが、細かく管理したいならMoney ForwardかZaimを使った方が良いでしょう。

ダントツにオサレで見やすいが、編集はしづらい

資産管理面では目立った欠点がなく、他のサービスが苦手なこともあり、主力として使うことができます。

こうした特徴を踏まえると、家計管理は他のサービスにまかせ、Moneytreeは資産管理の中心に据え、無期限の保存期間を生かし生データのバックアップ的用途で使うのがおすすめです。また、凝った家計簿が不要で複数のサービスを併用したくない人にもおすすめできます。

Zaim:家計管理に特化した手作り感漂うサービス

家計管理資産管理分析・助言通知・連携利用環境

Money Forwardとかなり近い立ち位置のサービスで、家計管理機能は非常に充実していますが、資産管理機能はかなり貧弱です。

Money Forwardと比較した際の大きな特徴は、無課金の制限の方向性です。Money Forwardは自動連携口座の登録可能数とデータの閲覧期間で制限をかけていましたが、Zaimの主な制限は自動連携口座の更新頻度です。手動で更新することはできず、更新タイミングは完全にZaimまかせになる上、一部銀行等は月に2回しか更新されません

楽天銀行の問題もあるとはいえ、14日以内は目を疑いたくなる

また、通知・外部連携が充実しているのも特徴的です。無課金でもAPIを利用でき、期間制限つきですがファイル入出力もできるため、管理を自動化するアイディアを持っている人には良い選択肢になるでしょう。

家計管理でもカスタマイズ性が高く、手間をかけて望み通りの家計簿や管理の仕組みを作り上げたい人には最も向いたサービスかもしれません。ただし、UIが古臭く、わかりづらい点には注意が必要です。いずれにせよ、資産管理はMoneytreeにまかせた方が良いでしょう。

家計管理機能

ここからは、各機能ごとにもう少し詳しくみていきます。
まずは収入や支出の明細を作成・管理し、家計簿を作る機能からです。

Money Forward:第1の選択肢だが無課金制限と付き合う必要あり

無課金によるデータ閲覧期間の制限を除けば、ほぼ万能といえる機能を備えています。このため、短い期間で家計簿を管理できれば良い場合は第1の選択肢になるでしょう。

利用している銀行やクレジットカードをすべて登録してしまえば、自動でそれなりの家計簿を作ってくれます。最初の数ヶ月はカテゴリの間違いも多いですが、手動で修正すると次回からは正しく仕分けしてくれるようになるため、3ヶ月もすればほぼ手がかからなくなります。家計管理に関してはグラフによる可視化も豊富で、家計の状況を把握しやすいでしょう。

月次の家計推移もグラフ化される、ただしWeb版のみ…

財布を模した手元現金の管理、振替によるスマートな現金移動で、家族全体の細かな家計管理もストレスなく行えます。弱点は1年より古い家計データを見ることができず、長期的な家計の傾向や改善度合いがわからないことですね。このため、本格的に家計改善をするなら、月ごとの家計データをスクショやExcel / Google Sheetsに転記するなどして別途保存しておく必要があります。

Moneytree:主力とするにはやや力不足だが制限無しは魅力

連携設定した口座から明細を取り込み、自動で家計簿を作ってくれるのはMoney Forwardとほぼ同じです。ただし可視化の機能が弱く、細かな状況を把握するのは苦手です。

ざっくりしかわからず、これ以上は明細を見るしかない
取り込まれた明細を管理する場面でも、一覧では編集できず、一件ずつ開いて修正していく必要がある上、画面が切り替わるたびにオサレなアニメーションで時間がかかるため、細かい管理にはあまり向いていません。

また、現金管理の仕組みが特殊で、銀行ATMで引き出された金額を手元現金とみなし、その内訳を記録していく形になっています。自由に入出金できる財布のような仕組みがなく、振替作業も面倒なため、家計を細かく管理するにはあまり向いていないといえます。

しかし、すべての欠点を吹き飛ばすほどの利点として、自動連携口座の登録数にもデータ閲覧期間にも制限がない点があります。ざっくりで良いのでとにかく手間をかけたくないならMoneytreeを選ぶのもアリです。

Zaim:Money Forwardの代替として有力

他のサービス同様、連携設定した口座から明細を取り込んで家計簿を作ってくれます。ただし、初期状態ではそこまでうまくカテゴリを設定してくれないため、頑張って自分で鍛えていく必要があり、この点ではMoney Forwardに軍配が上がります。とはいえ、画面はやや古臭いものの明細の管理自体は効率を損なわず行えます。

Money Forwardに勝る点としては、家計の可視化機能があります。MFのような積み上げの推移グラフや内訳の円グラフに加えて、カテゴリごとの推移グラフも用意されています。
これは家計を改善していこうとした場合にいずれ必ず必要となってくる機能なので、家計について真剣に考えていることが伝わり、かなり好感が持てます。

サービス全体としてみるとやや使いづらい面はありますが、総合的に見ると家計管理に必要な機能を十分備えていると言えます。

資産管理機能

預金、証券等の保有資産の状況を記録し、推移や内訳を可視化する機能です。

Money Forward:無課金の制限が強すぎ、先行きも不透明

課金すれば家計管理機能と同様にあらゆる口座と連携して逐次記録し、可視化も十分という万能ぶりを発揮しますが、無課金状態では可視化機能はすべてカットされる上、連携できる口座は最大10、1年より前のデータは閲覧不可、と資産管理の主力に据えるには力不足と言わざるを得ません。

何もわからない…
Web版であれば、明細形式で過去の資産推移を確認することが出来るのですが、先日のリニューアルで突如この機能が削除され、非難が殺到したことから削除が取り消されるという騒ぎがありました。Money Forwardで資産を管理し続ける場合は、家計と同様に定期的にExcel / Google Sheetsに転記していく必要があるでしょう。

Moneytree:無制限に記録・閲覧できる主力サービス

資産管理には家計管理ほどの詳細な記録・管理は求められないため、Moneytreeの弱点である明細の管理しづらさが問題になりません。反面、すべての資産を網羅し、長期的な推移の把握が求められるため、Moneytreeの特徴である期間無制限で閲覧できるデータ・無制限に連携できる口座数が非常に大きな利点となります。

過去の資産も月ごと、資産ごとに記録されて自由に閲覧できる
Money Forwardと異なり、定期的に転記する手間も不要なため、手軽に資産管理したい場合はMoneytree一択と言って良いでしょう。また、Money Forwardで転記しながら短期の記録を詳細に管理している場合も、念のために生データをバックアップする用途でMoneytreeを利用しておいて損はないと思います。

Zaim:完全に力不足

元々家計管理に強く力を入れているサービスなのか、資産管理はおまけ程度で主力として使うには完全に力不足です。そもそも直近の過去の記録すら確認できず、課金することでようやく過去の推移をおおまかに見ることができる、という状態です。おとなしく他のサービスを使いましょう。
これしかない、しかも課金

分析・助言

Money Forward:従来機能は縮小気味だが、おかねせんせいが誕生

無課金が閲覧できるグラフやレポートはどんどん減っており、もはや家計関連以外はまともな機能が残っていないような状況でしたが、最近 おかねせんせい という新サービスがβ版としてリリースされ、Money Forwardのデータを使った包括的な分析・助言がされるようになりました。

各観点に対応した個別のグラフや分析もある


正式サービスになれば無課金ユーザーは使えなくなってしまう可能性はありますが、現状は消えていった分析をある程度補ってくれています。

Moneytree:ゼロ!

無課金では何もありません。潔い。なお、課金することで月次レポートのみ提供されるようになります。

Zaim:お金の便利帳が比較的充実

家計に関してはグラフによる可視化が充実していますが、それとは別にお金の便利帳として様々な分析、診断、助言が用意されています。一部は若干広告臭がしますが、うまく使えば役に立つでしょう。

他のサービスよりも幅広い分野が対象となっている


通知・外部連携

Money Forward:外部連携はほぼなし、通知も貧弱

個人が外部連携できる手段はほぼ用意されていません。APIも特定のパートナー企業に対してのみ公開する方針のようです。


Moneytree:外部連携はなし、通知は豊富

こちらもMoney Forward同様に個人向けには公開せず、特定のパートナーに対して許可する方針のようです。


Zaim:豊富な外部連携と通知がプログラマに魅力

Zaimは外部連携にやたらと前向きで、以前はIFTTTライクなサービス間連携サイト myThings にも対応していました。無課金でもファイル入出力ができ、シンプルながらもWeb APIでアクセスできるため、プログラムを書ける人にとっては魅力的なサービスだと思います。


その他利用環境等

Money Forward:原則禁止、自己責任で

iOS、iPadOS、Android、Webで利用できるため、あらゆる環境で使えると言って良いでしょう。

家族間で家計を共有するためのアカウント共用ですが、以前は公式から問題ない旨明言されていたと記憶していますが、今探すとそうした記載はどこにもありません。関連するトピックからも念入りに消されています。また、利用規約を確認すると明示的に禁止されています。

第11条(利用者の義務)

1. 利用者は、本サービスを利用するための通信機器やソフトウェア、電話利用契約の締結、携帯端末利用契約の締結、インターネットサービスプロバイダへの加入等を自己の費用と責任において準備、実施するものとします。

2. 利用者は利用者登録情報及びパスワードを自らの責任において管理しなければなりません。また、利用者は、利用者登録情報及びパスワードを貸与、譲渡、名義変更、売買又は質入してはならず、また、方法の如何を問わず第三者に利用させてはならないものとします。

3. 利用者は、本サービス内に利用者送信コンテンツの開示・投稿・送信・掲載等を行う場合、当該利用者送信コンテンツが他の利用者に開示・閲覧・利用されることを予め異議無く承諾するものとします。

4. アグリゲーション・サービス又はAPI連携サービスを利用することによるコンテンツサイトへのアクセス、口座情報の取得、一覧表示、蓄積、更新、加工・編集等を目的としたコンテンツサイト上でのコンテンツサイトID及びコンテンツサイトパスワードの自動入力、又はコンテンツサイトへのAPI等による自動接続は、利用者自身が本サービスを利用することにより自らの意思で行う行為であり、利用者は、これらの行為により生ずる結果全てについて責任を負うものとします。当社は、これらの行為の当事者、使者、代理人又は仲立人等とならず、これらの行為により生ずる結果について一切責任を負わないものとします。

5. 利用者は、本サービスを利用してなされた一切の行為とその結果について、全ての責任を負うものとします。また、利用者は、本サービスの利用に関して第三者から問い合わせ、苦情を受けた場合には、自己の責任と費用をもって処理及び解決するものとします。

6. 当社は、ユーザーID及び対応するパスワードその他の利用者登録情報が第三者に使用されたことによって当該利用者が被る損害については、当該利用者の故意過失の有無にかかわらず、一切責任を負いません。また、当該ユーザーID及び対応するパスワードその他の利用者登録情報によりなされた本サービスの利用は、当該利用者によりなされたものとみなします。


アカウント共有でユーザーが被った不利益はユーザーの責任という意図のようですが、今後はプレミアム機能や別の課金体系になっていくのかもしれませんね。

Moneytree:公式によるOKあり

Money Forwardと同じくiOS、iPadOS、Android、Webで利用できるため、あらゆる環境で使えると言って良いでしょう。また、家族間で家計を共有するためにアカウントを共用しても問題ない旨が公式によって明言されています。

Zaim:原則禁止、自己責任で

公式による明言はありません。利用規約によると以下のようになっており、Money Forwardと同様に禁止されています。アカウント共有でユーザーが被った不利益はユーザーの責任という意図のようですね。共用する場合は自己責任で使うことになりそうです。

第 6 条(ID 及びパスワードについて)
  1. 利用者は、自分の管理に属する使用可能なメールアドレスを ID として正確に登録しなければならず、当該メールアドレスが自己の管理に属さなくなったときには、自己の管理に属する使用可能な別のメールアドレスに変更しなければならないものとします。
  2. 利用者は、容易に第三者に推測されないパスワードを設定すること、第三者に対しパスワードを公開しないこと、複数人が使用するコンピュータ又は携帯電話上で本サービスを利用する際にはログアウトすることなどを遵守し、ID 及びパスワードの管理について一切の責任を持つものとします。
  3. 会員はユーザー登録時に利用したメールアドレス及びパスワードを第三者に譲渡、又は使用させることはできません。
  4. 当社は、登録されたパスワードによって本サービスの利用があった場合、ユーザー登録を行った本人が利用したものと扱うことができ、当該利用によって生じた結果及びそれに伴う一切の責任については、ユーザー登録を行った本人に帰属するものとします。
  5. ID やパスワードが第三者に利用されたことによって生じた家計に関する情報その他コンテンツの改ざんによる損害、当社に提供するメールアドレスが不正確であったことから当社から通知を受けられなくなったことによる損害、その他の損害等につきましては、当社に故意又は重過失があったときを除き、当社は責任を負いません。


おすすめの使い方

改めて私がおすすめする使い方ですが、家計管理にMoneyForward、資産管理とバックアップにMoneytreeを併用する方法です。この場合、Moneytreeはすべての金融口座、カード、電子マネーを登録して放置し、日々の確認は主にMoneyForwardを使います。

MoneyForwardは家計管理は抜群ですが資産管理に弱く、期間と口座数の制限が非常に強いです。Moneytreeは家計管理は弱いですが資産管理に強く、期間と口座数に縛りはありません。この2つを組み合わせることで、無料でも便利に使うことができます。

コメント

  1. とても参考になりました。
    単なる項目や機能の比較でなく、おすすめの使い方を軸に個々のアプリの機能解説がなされているところが秀悦だと思います。丁寧にコンサルタントに説明してもらう感じで読ませていただきました。
    同じ使い方にトライしてみます。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

Raspberry pi+Homebridge+IRKitで自宅をスマート化し、Google Home/Android/HomeKitから操作する

資産状況のレポート:2023/8末 - 反転