投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

人生を助け破壊する諸刃の剣、依存症:僕らはそれに抵抗できない

イメージ
「僕らはそれに抵抗できない 『依存症ビジネス』のつくられかた」という本が届きました。原題は Irresistible - The Rise of Addictive Technology and the Business of Keeping Us Hooked。主に情報技術がもたらす依存性に警鐘を鳴らした本です。 行動嗜癖:見過ごされてきた依存症の姿 長く依存症は、タバコ、アルコール、麻薬など、主に物質に対する依存を指していました。しかし、依存症は特定の物質に対してだけでなく、行動に対しても起こることが明らかになっており、その最たるものがSNSやオンラインゲーム等のスクリーンデバイスを通じて提供されるテクノロジ企業のサービスです。 行動に依存しても依存症だ、と言われると、人の呼吸すら行動依存ではないか、と思うかも知れません。しかし、依存症は単に特定の行動がやめられないことではなく 「自分にとって害になるのに、本人の生態において欠かせないものとなり、自力でやめられなくなった体験に対する、過剰で機能不全な執着のこと」 とされています。 なお、行動に対する依存…行動嗜癖は、SNSやオンラインゲーム等のテクノロジだけに対して起こるわけではなく、一定の条件を満たしたものに対して発生します。必要な度合いを超えて運動がやめられなくなる運動依存症もその1つです。 依存症の発生条件 依存症は、依存性がある物質や行為を摂取するだけで発生するものではなく、以下の条件が揃った時に発生します。 満たされていない欲求 がある 短期的にはそのニーズを満たしながらも長期的には害をもたらす一連の行動 がある その 結びつきを学習 する 満たされない欲求がない状態で依存性を誘発しやすい行動や物質を強いられたとしても、依存症になるわけではない、ということです。 依存症を効率的にもたらすテクニック 依存症というのは人類のセキュリティホールのようなものと言えますが、これを効率的に突き、依存に引き摺り込むテクニックがいくつか知られています。 連鎖的で継続的な目先の目標 空のメールボックス ウェアラブルデバイスが記録する活動量 頻繁で予測できないフィードバック ゲーム VR スロットマシン スクリーンデバイスのインタラクティブなUI 進歩の実感 ビギナーズラック 巧妙にレベルデザインされたゲーム 常にちょうど

共働き夫婦の家計管理

イメージ
最近ちらほらと家計管理の話題を目にしたので、改めて我が家の家計管理方法を記しておこうと思います。 家計管理の大方針 家計管理には色々な方針がありますから、まずは我が家でおおまかにどんな方針で管理しようと考えているのか紹介します。 資産や支出は合算・オープンにするか、独立・秘密にするか? 資産や支出をお互いオープンにするか、ある程度秘密にするか、というのは夫婦世帯での大きなテーマで、よく話題に上ります。近い話題として、合算して管理するか、独立して管理するか、というものもあります。独立管理する場合、生活費の按分等が問題になってきます。 最近では共働き家庭が普通になっており、夫婦が独立した経済基盤を持ったパートナーという意識が強くなったため、財布もお互いが独立して管理し、生活費だけ折半する、というスタイルも多いようです。 夫婦が納得しているならどんな形でも良い と思っていますが、 私個人としては秘密・独立管理はあまり良い形態ではない と感じています。 「自分で稼いだ自分のお金」は幻想 「夫婦とはいえそれぞれ稼いでいるのだから、自分のお金は自由に使いたいよね」といった意見は近頃人気ですし、今の社会では自然にも感じますが、 それぞれの名義の口座に収入・財産があったとしても、それを「自分のお金」と思うこと自体は幻想 です。なぜなら、 離婚すれば婚姻期間中に形成した財産は特段の合意が無い限り合算の上折半される からで、これではとても独立した財産とはいえません。 これを知らずにいるとどうなるのか、例を挙げます。夫婦ともに資産がゼロの状態で結婚し、自分と配偶者の稼ぎがまったく同じであり、最低限の生活費を除き、稼いだお金は自由に使って良いというルールにしたとします。その後、 自分は倹約をしてコツコツ貯蓄し、3,000万を貯めました 。そして、 配偶者は収入を全て趣味で使い切って しまい、貯蓄は0円だったとします。この状態で夫婦関係に問題が生じ、 離婚することになった場合、あなたは1,500万円を配偶者に渡す義務 が発生します。 貯蓄の名義はすべて自分なのに?と思うかも知れません。しかし、名義は関係ありません。 独立管理はモラルハザードの発生を招きやすい ただでさえ、独立した管理は家計全体での貯蓄不足を招きやすいです。全体でどの程度資産があるのかわからないけど、 配偶者が貯めてくれている

家計のレポート:2020/8末 − 安定

イメージ
引き続き目標を大きく下回る支出水準をキープできています。先月若干増えた各費目も抑えられ、特に問題が見つからない月となりました。 オーバービュー トータルは目標を大きく下回り、突出して多い費目もありませんでした。衣服美容費は3ヶ月ごとの妻の美容院なので折込済み、趣味娯楽費はまだ使える状態のシーリングライトを変更したため趣味娯楽費として私の個人資産から支出していますが、実質は設備費です。 ※単月    :当月支出の目標金額との乖離率 ※一年平均  :過去一年平均支出の目標金額との乖離率 費目 目標 今月 一年平均 トータル 35万 78.12% 94.76% 1. 食費日用品 8万 61.33% 87.28% 2. 水道・光熱費 2.5万 62.80% 92.67% 3. 交際費 1.5万 9.20% 121.89% 4. 衣服・美容費 2万 138.05% 115.34% 5. 趣味・娯楽費 1.5万 145.80% 143.80% 6. 交通費 0.5万 0.00% 31.36% 当月支出÷目標支出額 当月支出が予算の何倍になっているかを示すレーダーチャートです。先程の表を図で表したものです。 オリオン座みたいですね。。オーバーした部分は説明のつく支出のため問題ありません。 過去一年平均支出÷目標支出額 過去一年平均だとこうなります。 衣服美容、交際費は通年で予算以下水準に近づいてきました。趣味娯楽はやはりなかなか減りませんね。 一般世帯との比較:過去1年平均 家計調査における二人以上勤労世帯と、我が家の支出(過去一年平均)との比較です。 特殊な状況とはいえ、あともう少しで全費目が世帯平均を下回ることができるところまできました。。 収支全体の状況 ここからは主に折れ線グラフで推移を見ていきます。濃い線が過去1年の移動平均線、薄い線が各月の実数値です。 収入はコロナの影響で妻の残業が減った結果微減していますが、支出も減っているため、収支は横這いです。 収入の状況 収入内訳の比率は以下のように推移しています。ほぼ給与のいつもの感じですね。 支出の状況 支出全体の推移とトレンドです。 目標:35万円 在宅ワーク効果により、引き続き減少傾向を維持しています。 全費目の状況 今月の費目の内訳を円グラフで表すとこんな感じになります。 こんなもんですかね。勤務先の手当の方針も固ま

資産状況のレポート:2020/8末 − シンジュと地を這う虫

イメージ
指数は月末の安倍首相辞任ショックを除けば概ね堅調という感じでしょうか。とはいえ、相変わらずSP500と日経平均の乖離にはすさまじいものがあります。日本株でもマザーズが良く上げていましたしね。にしても、ホールドしてるだけで1ヶ月で6%上がるとかすごいですね。GAFAM/QQQはさらに凄まじいのでしょう。 SBI証券より コロナに関しては医療面での進展やウィルスに関する理解が進んできて、徐々に世間も再び慣れ始めてきたような感じですね。その間にも着実にサービス業の閉店は続いていますが…直接的な影響よりも、こちらの中長期的な影響の方が心配になってきます。 総資産推移(生活防衛資金等除く) 資産合計 :102,825,520円( +9,277,858 円 ) リスク資産:93,622,537円( +9,982,704 円 ) 昨月末に大きく売り込まれた反動に加え、第2波のピークを超えたとの観測からかコロナで打撃を受けた銘柄が回復し、資産額も増加しました。上がりかたからしても、またすぐ落ちそうですけどね。 投資の概況 投資元本:66,600,000円( +300,000円 ) 評価額 :95 ,626,948 円( +8,817,670 円 ) 先月に引き続き、妻の投資資金確保のための定期資金振替以外に資金投入はありません。 リターン(2011-/配当込み) 値 前月比 総利益率 (利益÷投下資本) +43.58% +12.85% 総利益額 +29,026,948円 +8,517,670円 過去1年利益率 +1.86% +10.95% 年初来利益率 -8.08% +8.91% コロナ下落前ほどではありませんが、昨年末の大きな上昇の中程くらいまで戻ってきました。利益の絶対額で言えば、3末の3倍くらいになってます。それでも年初来マイナスという。 個別資産の状況 全資産クラスが堅調でした。   種別 資産名 評価額 預金 銀行預金 9,202,983 国内債券 個人向け国債変動10年 0 無リスク資産合計 9,202,983 資産クラス 銘柄 数量 取得単価 現在値 損益額 損益率 評価額 国内REIT スターツPR 27 150,526 204,900 1,468,098 36.12% 5,532,300 ケネディレジ 5 103,107 188,200 425,465 82.53