中旬にかけては軟調に見えましたが、月末にかけて値を戻し、プラス推移となりました。米株もかなり弱かったところから大きく戻してきています。為替まで考慮するとなおさらかもしれません。
5月中旬を底に、いったん反発トレンドに入ったようにも見えます、目先で売る人はいったん売り切ったんでしょうか。インフレ軟化が見えると同時に強めの経済指標が出てきて、マクロ指標だけ見ていても目先の動きはまったくわからないですね。
総資産推移(生活防衛資金等除く)
| 金額 | 増減額 | 増減率 |
総資産 | 143,834,534 | +165,456 | +0.12% |
リスク資産 | 80,245,803 | +5,261,088 | +6.56% |
無リスク資産 | 63,588,731 | -5,095,632 | -8.01% |
※ 生活防衛資金、確定拠出年金、財形、退職積立金等除く
総資産はやや増えました。
貴金属と、日本株少額買い入れにより久々にややリスク資産が増加しました。
投資の概況
| 金額 | 増減額 | 増減率 |
投資元本 | 72,600,000 | +300,000 | +0.41% |
評価額 | 128,033,586 | -617,079 | -0.48% |
投資元本は振替の増加です。投資では若干減っています。
リターン(2011-/配当込み)
| 数値 | 対前月 |
総利益率 | 76.35% | -1.59% |
総利益額 | 55,433,586 | -917,079 |
過去1年利益率 | 0.51% | -2.45% |
年初来利益率 | 0.53% | -0.73% |
前月比利益率 | -0.71% | +0.03% |
今月はマイナス、年初来では微増、おおまかにはずっと横ばいのままです。
月ごとの利益額の変動です。本当に動きがないですね。
個別資産の状況
製造系と小売がかなり増えました。その他はあまり大きくは変わっていません。トータルマイナスになったのはほぼVTの税払いの影響ですね。
| 資産名 | | | | | | 評価額 |
預金 | 銀行預金 | | | | | | 63,588,731 |
国内債券 | | | | | | | 0 |
| 無リスク資産合計 | | | | | | 63,588,731 |
資産クラス | 銘柄 | 数量 | 取得単価 | 現在値 | 損益額 | 損益率 | 評価額 |
国内REIT | トーセイ・リート | 35 | 131,032 | 133,300 | 79,380 | 1.73% | 4,665,500 |
インヴィンシブル | 40 | 27,605 | 42,450 | 593,800 | 53.78% | 1,698,000 |
国内株式 | コマツ | 500 | 2,365 | 3,230 | 432,500 | 36.58% | 1,615,000 |
ブリヂストン | 300 | 3,735 | 5,113 | 413,400 | 36.89% | 1,533,900 |
丸八HD | 3,700 | 792 | 770 | -81,400 | -2.78% | 2,849,000 |
ゲオHD | 1,000 | 1,150 | 1,219 | 69,000 | 6.00% | 1,219,000 |
セブン&アイ | 300 | 3,808 | 5,401 | 477,900 | 41.83% | 1,620,300 |
ニトリHD | 300 | 12,751 | 12,875 | 37,200 | 0.97% | 3,862,500 |
良品計画 | 4,200 | 1,384 | 1,339 | -189,000 | -3.25% | 5,623,800 |
cotta | 1,500 | 440 | 517 | 115,500 | 17.50% | 775,500 |
JT | 200 | 2,724 | 2,341 | -76,700 | -14.08% | 468,100 |
JT | 200 | 2,724 | 2,341 | -76,700 | -14.08% | 468,100 |
カルビー | 800 | 2,882 | 2,382 | -400,000 | -17.35% | 1,905,600 |
明治HD | 100 | 6,693 | 6,340 | -35,300 | -5.27% | 634,000 |
三菱UFJ | 2,400 | 492 | 735 | 582,960 | 49.37% | 1,763,760 |
三井住友FG | 200 | 3,059 | 3,967 | 181,600 | 29.68% | 793,400 |
オリックス | 1,000 | 1,540 | 2,467 | 927,000 | 60.19% | 2,467,000 |
オリックス | 100 | 1,546 | 2,467 | 92,100 | 59.57% | 246,700 |
KDDI | 1,000 | 2,812 | 4,552 | 1,740,000 | 61.88% | 4,552,000 |
KDDI | 500 | 2,752 | 4,552 | 900,000 | 65.41% | 2,276,000 |
三菱地所 | 600 | 1,648 | 1,947 | 179,100 | 18.11% | 1,167,900 |
JR東日本 | 100 | 7,003 | 6,616 | -38,700 | -5.53% | 661,600 |
JR東日本 | 100 | 9,873 | 6,616 | -325,700 | -32.99% | 661,600 |
JR東日本 | 200 | 5,918 | 6,616 | 139,600 | 11.79% | 1,323,200 |
JR東海 | 100 | 15,747 | 16,170 | 42,300 | 2.69% | 1,617,000 |
岩塚製菓 | 200 | 3,883 | 3,970 | 17,400 | 2.24% | 794,000 |
王将フード | 100 | 4,138 | 6,430 | 229,200 | 55.39% | 643,000 |
すかいらーく | 100 | 1,566 | 1,544 | -2,200 | -1.40% | 154,400 |
吉野家HD | 100 | 1826 | 2,425 | 59,900 | 32.80% | 242,500 |
日本管財 | 100 | 1970 | 2,612 | 64,200 | 32.59% | 261,200 |
日本管財 | 100 | 1969 | 2,612 | 64,300 | 32.66% | 261,200 |
ビックカメラ | 100 | 1245 | 1,135 | -11,000 | -8.84% | 113,500 |
ビックカメラ | 100 | 1218 | 1,135 | -8,300 | -6.81% | 113,500 |
JMホールディングス | 100 | 1,768 | 1,505 | -26,300 | -14.88% | 150,500 |
サイゼリヤ | 500 | 1,903 | 2,427 | 262,000 | 27.54% | 1,213,500 |
ヒロセ通商 | 100 | 2148 | 2,342 | 19,400 | 9.03% | 234,200 |
アトム | 100 | 695 | 765 | 7,000 | 10.07% | 76,500 |
先進国株式 | INTC | 229 | 47.41 | 44.42 | 184,687 | 16.40% | 1,310,980 |
BTI | 669 | 38.52 | 44.24 | 967,977 | 34.01% | 3,814,375 |
NGG | 100 | 52.00 | 74.38 | 400,954 | 71.90% | 958,602 |
SPXS | 400 | 23.87 | 21.42 | -134,904 | -10.89% | 1,104,235 |
新興国株式 | CXSE | 6 | 65.19 | 38.73 | -12,946 | -30.18% | 29,949 |
FM | 50 | 29.05 | 29.93 | 40,529 | 26.60% | 192,867 |
外国債券 | ニッコウMMF | 7,197,805.00 | 0.01 | 0.01 | -39,660 | -0.43% | 9,276,459 |
コモディティ | GLDM | 1964 | 36.49 | 36.46 | 1,060,844 | 12.99% | 9,228,695 |
WT銀上場 | 1380 | 2,928 | 2,611 | -437,460 | -10.83% | 3,603,180 |
| リスク資産合計 | | | | 7,862,077 | 10.86% | 80,245,803 |
今月の売買銘柄
今月は以下の銘柄を売買しました。
- WisdomTree 銀上場投資信託の追加購入
- ニトリHDの新規購入
- 良品計画の追加購入
- VTの全売却
- SPXSの新規購入
金額的に大きいのはVTの売却でしょうか。かなりの税払いが発生しますが、この先もう少し個別にポジションを調整したいので売却しました。貴金属、小売り、SPXSを少額ずつ追加しています。
資産配分状況
様々な視点から資産の内訳を確認していきます。
資産クラスの観点
日本株と貴金属が多少増え、日本除く先進国株はバリュー株+米株指数ショートでネットでゼロに近いポジションになっています。
現預金+MMFの現金同等物はあまり変わっていません。
スナップショットはこんな感じです。
業種の観点
現金同等物、貴金属、配当・優待が多くを占める状況。
不動産の内訳
保有しているREITの分配金の安定性を把握するため、立地と用途の観点から内訳を確認しています。まずは立地です。首都圏を23区とその他に分割し、その他は地方と合算しています。
保有銘柄が周縁部指向の総合REIT1銘柄とホテルREIT1銘柄しかないので、総合REITの影響が大きいですね。
物件用途
物件用途の時系列推移です。
少ない保有のまま横ばいです。
比率で見るとこうなります。
物流はどうもコロナ時に作りまくった施設があふれつつあるようで、わりと軟調な雰囲気ですね。オフィスもまだ賃下げが止まらない状況です。需給で下げてくれればオフィスや商業は買いたいんですけどね。
実現損益の状況
配当収入(税引後)
2022年の累計:
356,368円(
+121,266円)
今月は、以下の銘柄から配当・分配がありました。
- 良品計画
- ビックカメラ
- 吉野家
- セブン&アイホールディングス
- BTI
昨年同月と比べた累積配当額の増減率は-41.54%です。今年は全体を通してもこれぐらいになると思われます。
売却損益(税引後)
2021年の累計:
+5,938,756円(
+5,010,785円)
以下を売却しました。
配当の状況
配当手取り金額と利回りの推移
良品計画の入金月ずれの影響でがたがたしていますが、微減状況は続いています。
配当の業種内訳
なんかもう…はい。
◆
以上、2022年5月末時点での資産状況でした。いったん底をつけたように見えますが、細かな上下動を取れるとは思っていないので、引き続きこれくらいのポジションで様子見を続けます。しかし、全然上がらないですが、全然下がりもしないですね。もう1年近くこんな感じですが、特に不都合も感じていないので続行です。
コメント
コメントを投稿