7月末からゲームと実家関連のイベントでずっと時間を取られていたため、マーケットもニュースもほとんど見ていませんでした。先月のレポートもスキップしていますが、特に見ている人も少ないはずなのでまぁ良いですよね…記録自体は先月分も取っていますので、今月分には含まれています。

月初は日米ともに上げていますが、ジャクソンホール会議を契機に下旬には大きく下げました。インフレ抑止のために金利高が長く続く見込みのようですが…為替はまた円安に振れ、円ベースだとそれなりに儲かっている人も多そうです。
総資産推移(生活防衛資金等除く)
| 金額 | 増減額 | 増減率 |
総資産 | 148,121,088 | +1,031,646 | +0.70% |
リスク資産 | 81,032,010 | +426,106 | +0.53% |
無リスク資産 | 67,089,078 | +605,540 | +0.90% |
※ 生活防衛資金、確定拠出年金、財形、退職積立金等除く
まぁなんかそれなりに増えていますね。とはいえ、皆様爆益だったと思われる先月は大して増えていないので、年初来だといつも通り低空飛行です。

グラフだけ見ると順調です。
投資の概況
| 金額 | 増減額 | 増減率 |
投資元本 | 73,500,000 | +300,000 | +0.41% |
評価額 | 130,763,943 | +999,510 | +0.76% |

投資元本は振替の増加です。投資については微増ぐらいですね。
リターン(2011-/配当込み)
| 数値 | 対前月 |
総利益率 | 77.91% | +0.64% |
総利益額 | 57,263,943 | +699,510 |
過去1年利益率 | 0.63% | +0.06% |
年初来利益率 | 1.97% | +0.55% |
前月比利益率 | 0.54% | +1.30% |

見飽きた感じ。

こちらもほぼずっと横ばいです。
個別資産の状況
アフコロ系がまたやや上げてますかね…?あとは、夏の上げでマイナスになっていたショートが為替の効果と合わせてプラ転してますね。
| 資産名 | | | | | | 評価額 |
預金 | 銀行預金 | | | | | | 67,089,078 |
国内債券 | | | | | | | 0 |
| 無リスク資産合計 | | | | | | 67,089,078 |
資産クラス | 銘柄 | 数量 | 取得単価 | 現在値 | 損益額 | 損益率 | 評価額 |
国内REIT | トーセイ・リート | 35 | 131,032 | 139,900 | 310,380 | 6.77% | 4,896,500 |
インヴィンシブル | 40 | 27,605 | 43,100 | 619,800 | 56.13% | 1,724,000 |
国内株式 | コマツ | 500 | 2,365 | 2,921 | 277,750 | 23.49% | 1,460,250 |
ブリヂストン | 300 | 3,735 | 5,365 | 489,000 | 43.64% | 1,609,500 |
丸八HD | 3,700 | 792 | 746 | -170,200 | -5.81% | 2,760,200 |
ゲオHD | 1,000 | 1,150 | 1,651 | 501,000 | 43.57% | 1,651,000 |
セブン&アイ | 300 | 3,808 | 5,533 | 517,500 | 45.30% | 1,659,900 |
ニトリHD | 300 | 12,751 | 13,365 | 184,200 | 4.82% | 4,009,500 |
良品計画 | 4,200 | 1,384 | 1,293 | -382,200 | -6.58% | 5,430,600 |
cotta | 1,500 | 440 | 471 | 46,500 | 7.05% | 706,500 |
JT | 200 | 2,724 | 2,353 | -74,200 | -13.62% | 470,600 |
JT | 200 | 2,724 | 2,353 | -74,200 | -13.62% | 470,600 |
カルビー | 800 | 2,882 | 2,756 | -100,800 | -4.37% | 2,204,800 |
明治HD | 100 | 6,693 | 6,610 | -8,300 | -1.24% | 661,000 |
三菱UFJ | 2,400 | 492 | 724 | 556,320 | 47.11% | 1,737,120 |
三井住友FG | 200 | 3,059 | 4,192 | 226,600 | 37.04% | 838,400 |
オリックス | 1,000 | 1,540 | 2,297 | 756,500 | 49.12% | 2,296,500 |
オリックス | 100 | 1,546 | 2,297 | 75,050 | 48.54% | 229,650 |
KDDI | 1,000 | 2,812 | 4,268 | 1,456,000 | 51.78% | 4,268,000 |
KDDI | 500 | 2,752 | 4,268 | 758,000 | 55.09% | 2,134,000 |
三菱地所 | 600 | 1,648 | 1,875 | 136,200 | 13.77% | 1,125,000 |
JR東日本 | 100 | 7,003 | 7,214 | 21,100 | 3.01% | 721,400 |
JR東日本 | 100 | 9,873 | 7,214 | -265,900 | -26.93% | 721,400 |
JR東日本 | 200 | 5,918 | 7,214 | 259,200 | 21.90% | 1,442,800 |
JR東海 | 100 | 15,747 | 16,390 | 64,300 | 4.08% | 1,639,000 |
岩塚製菓 | 200 | 3,883 | 4,080 | 39,400 | 5.07% | 816,000 |
王将フード | 100 | 4,138 | 6,510 | 237,200 | 57.32% | 651,000 |
すかいらーく | 100 | 1,566 | 1,531 | -3,500 | -2.23% | 153,100 |
吉野家HD | 100 | 1826 | 2,456 | 63,000 | 34.50% | 245,600 |
日本管財 | 100 | 1970 | 2,655 | 68,500 | 34.77% | 265,500 |
日本管財 | 100 | 1969 | 2,655 | 68,600 | 34.84% | 265,500 |
ビックカメラ | 100 | 1245 | 1,146 | -9,900 | -7.95% | 114,600 |
ビックカメラ | 100 | 1,218 | 1,146 | -7,200 | -5.91% | 114,600 |
JMホールディングス | 100 | 1,768 | 1,599 | -16,900 | -9.56% | 159,900 |
サイゼリヤ | 500 | 1,903 | 2,597 | 347,000 | 36.47% | 1,298,500 |
ヒロセ通商 | 100 | 2148 | 2,690 | 54,200 | 25.23% | 269,000 |
アトム | 100 | 695.00 | 789 | 9,400 | 13.53% | 78,900 |
先進国株式 | INTC | 229 | 47.41 | 31.92 | -106,860 | -9.49% | 1,019,434 |
BTI | 669 | 38.52 | 40.05 | 890,311 | 31.28% | 3,736,708 |
NGG | 100 | 52.00 | 63.19 | 323,622 | 58.03% | 881,270 |
SPXS | 400 | 23.87 | 22.57 | 19,937 | 1.61% | 1,259,076 |
新興国株式 | CXSE | 6 | 65.19 | 37.65 | -11,390 | -26.55% | 31,505 |
FM | 50 | 29.05 | 27.26 | 37,751 | 24.78% | 190,089 |
外国債券 | ニッコウMMF | 7,197,805.00 | 0.01 | 0.01 | 722,192 | 7.75% | 10,038,311 |
コモディティ | GLDM | 1964 | 36.49 | 33.97 | 1,136,747 | 13.92% | 9,304,597 |
WT銀上場 | 1380 | 2,928 | 2,370 | -770,040 | -19.06% | 3,270,600 |
| リスク資産合計 | | | | 8,904,962 | 12.35% | 81,032,010 |
今月の売買銘柄
資産配分状況
様々な視点から資産の内訳を確認していきます。
資産クラスの観点

特に偏りなく増えている様子。

やや預貯金比率上がってきてますかね。まぁ一応仕事してますので。

スナップショットはこんな感じです。
業種の観点

引き続き現金同等物、貴金属、配当・優待が多くを占める状況。小売が多すぎる気もしますが…中国ポジションの代わりも兼ねてますが、今持つ意味はあるのかちょっと疑問になってもいます。
不動産の内訳
保有しているREITの分配金の安定性を把握するため、立地と用途の観点から内訳を確認しています。まずは立地です。首都圏を23区とその他に分割し、その他は地方と合算しています。

保有銘柄が周縁部指向の総合REIT1銘柄とホテルREIT1銘柄しかないので、総合REITの影響が大きいですね。
物件用途
物件用途の時系列推移です。

少ない保有のまま横ばいです。ただ、評価増でちょっとずつ上がってますね。

比率で見るとこうなります。ホテルがじわじわ持ち直してるんですかね。

最近オフィス回帰が本格化しているようですが、大量供給もありますから悩ましいところですね。
実現損益の状況
配当収入(税引後)
2022年の累計:
913,415円(
+69,918円)

今月は、以下の銘柄から配当・分配がありました。
昨年同月と比べた累積配当額の増減率は-42.48%です。今のPFだとおおよそこれぐらいで落ち着きそうです。
売却損益(税引後)
2022年の累計:
+5,938,756円(
+0円)
今月の売却はありませんでした。
配当の状況
配当手取り金額と利回りの推移

売却後の率としては安定しましたかね。
配当の業種内訳

これでおおよそ今のPFを反映した実績になっています。
◆
以上、2022年8月末時点での資産状況でした。まる一ヶ月放置していましたが、この後はライフイベントや仕事の繁忙期も重なってきているので、別のことに一定期間集中しても問題ないPFを当面は維持したいところです。長期で指数に大きく賭けるのであれば今ではないと思うので、やはり当面は様子見ですね。もう1年ぐらい様子見してますが、夫婦どちらかが仕事を続けている限り、5年でも10年でも特に問題なく待てると思います。
コメント
コメントを投稿