7月は日米でかなり差があったんですね。為替で多少相殺されたようですが、それでも米株の方がパフォーマンスは良さそうです。日本株は先月までの爆上げ後一服という感じでしょうか。
マクロの状況は、米経済が若干上向き感が出てきたところです。過剰貯蓄が尽きるまでの間、インフレが再燃するのかもしれません。
総資産推移(生活防衛資金等除く)
| 金額 | 増減額 | 増減率 |
総資産 | 170,343,333 | +4,090,538 | +2.40% |
リスク資産 | 98,742,560 | +4,111,534 | +4.16% |
無リスク資産 | 71,600,773 | -20,996 | -0.03% |
※ 生活防衛資金、確定拠出年金、財形、退職積立金等除く
総資産はぼちぼち増えました。
リスク資産が増えた影響で上振れ継続しています。
投資の概況
| 金額 | 増減額 | 増減率 |
投資元本 | 75,000,000 | +0 | +0.00% |
評価額 | 145,534,981 | +3,947,805 | +2.71% |
若干増えています。
リターン(2011-/配当込み)
| 数値 | 対前月 |
総利益率 | 94.05% | +5.26% |
総利益額 | 70,534,981 | +3,947,805 |
過去1年利益率 | 10.69% | +3.83% |
年初来利益率 | 7.70% | +2.92% |
前月比利益率 | 2.79% | - |
変わらず指数には遠く及びません。
月ごとの利益額だとこんな感じです。
個別資産の状況
ほぼ全リスク資産が上昇しています。中でもやはり日本株の上昇が目立ちました。
| 資産名 | | | | | | 評価額 |
預金 | 銀行預金 | | | | | | 71,600,773 |
国内債券 | | | | | | | 0 |
| 無リスク資産合計 | | | | | | 71,600,773 |
資産クラス | 銘柄 | 数量 | 取得単価 | 現在値 | 損益額 | 損益率 | 評価額 |
国内REIT | トーセイ・リート | 35 | 131,032 | 135,900 | 170,380 | 3.72% | 4,756,500 |
インヴィンシブル | 40 | 27,605 | 58,900 | 1,251,800 | 113.37% | 2,356,000 |
国内株 | コマツ | 500 | 2,365 | 3,964 | 799,500 | 67.61% | 1,982,000 |
ブリヂストン | 300 | 3,735 | 5,893 | 647,400 | 57.78% | 1,767,900 |
丸八HD | 3,700 | 792 | 821 | 107,300 | 3.66% | 3,037,700 |
ゲオHD | 1,000 | 1,150 | 1,970 | 820,000 | 71.30% | 1,970,000 |
セブン&アイ | 300 | 3,808 | 5,893 | 625,500 | 54.75% | 1,767,900 |
ニトリHD | 300 | 12,751 | 17,455 | 1,411,200 | 36.89% | 5,236,500 |
良品計画 | 4,200 | 1,384 | 1,845 | 1,934,100 | 33.27% | 7,746,900 |
cotta | 1,500 | 440 | 590 | 225,000 | 34.09% | 885,000 |
JT | 200 | 2,724 | 3,153 | 85,800 | 15.75% | 630,600 |
JT | 200 | 2,724 | 3,153 | 85,800 | 15.75% | 630,600 |
カルビー | 800 | 2,882 | 2,762 | -96,400 | -4.18% | 2,209,200 |
明治HD | 200 | 3,347 | 3,288 | -11,800 | -1.76% | 657,600 |
日本ハム | 300 | 3,580 | 4,104 | 157,200 | 14.64% | 1,231,200 |
日本ハム | 200 | 3,808 | 4,104 | 59,200 | 7.77% | 820,800 |
日本ハム | 300 | 3,740 | 4,104 | 109,200 | 9.73% | 1,231,200 |
プリマハム | 200 | 2,182 | 2,217 | 7,000 | 1.60% | 443,400 |
プリマハム | 200 | 2,180 | 2,217 | 7,400 | 1.70% | 443,400 |
大王製紙 | 3,000 | 1,040 | 1,222 | 544,500 | 17.45% | 3,664,500 |
三菱UFJ | 2,400 | 492 | 1,146 | 1,569,600 | 132.93% | 2,750,400 |
三井住友FG | 200 | 3,059 | 6,694 | 727,000 | 118.83% | 1,338,800 |
オリックス | 1,000 | 1,540 | 2,731 | 1,191,000 | 77.34% | 2,731,000 |
オリックス | 100 | 1,546 | 2,731 | 118,500 | 76.65% | 273,100 |
KDDI | 1,000 | 2,812 | 4,187 | 1,375,000 | 48.90% | 4,187,000 |
KDDI | 500 | 2,752 | 4,187 | 717,500 | 52.14% | 2,093,500 |
メタウォーター | 1200 | 1,835 | 1,832 | -3,600 | -0.16% | 2,198,400 |
三菱地所 | 600 | 1,648 | 1,737 | 53,400 | 5.40% | 1,042,200 |
JR東日本 | 100 | 7,003 | 8,053 | 105,000 | 14.99% | 805,300 |
JR東日本 | 100 | 9,873 | 8,053 | -182,000 | -18.43% | 805,300 |
JR東日本 | 200 | 5,918 | 8,053 | 427,000 | 36.08% | 1,610,600 |
JR東海 | 100 | 15,747 | 18,135 | 238,800 | 15.16% | 1,813,500 |
岩塚製菓 | 200 | 3,883 | 5,170 | 257,400 | 33.14% | 1,034,000 |
王将フード | 100 | 4,138 | 6,770 | 263,200 | 63.61% | 677,000 |
すかいらーく | 100 | 1,566 | 1,840 | 27,400 | 17.50% | 184,000 |
吉野家HD | 100 | 1826 | 2,812 | 98,600 | 54.00% | 281,200 |
日本管財 | 100 | 1970 | 2,648 | 67,800 | 34.42% | 264,800 |
日本管財 | 100 | 1969 | 2,648 | 67,900 | 34.48% | 264,800 |
ビックカメラ | 100 | 1245 | 1,068 | -17,700 | -14.22% | 106,800 |
ビックカメラ | 100 | 1,218 | 1,068 | -15,000 | -12.32% | 106,800 |
ライオン | 100 | 1,524 | 1,360 | -16,450 | -10.79% | 135,950 |
JM HD | 100 | 1,768 | 1,939 | 17,100 | 9.67% | 193,900 |
マクドナルドHD | 100 | 5,473 | 5,600 | 12,700 | 2.32% | 560,000 |
サイゼリヤ | 500 | 1,903 | 4,520 | 1,308,500 | 137.52% | 2,260,000 |
ヒロセ通商 | 100 | 2148 | 3,025 | 87,700 | 40.83% | 302,500 |
アトム | 100 | 695.00 | 890 | 19,500 | 28.06% | 89,000 |
先進国株 | INTC | 229 | 47.41 | 34.89 | 10,900 | 0.97% | 1,137,194 |
BTI | 669 | 38.52 | 32.81 | 277,741 | 9.76% | 3,124,139 |
NGG | 100 | 52.00 | 63.14 | 341,027 | 61.15% | 898,675 |
SPXS | 765 | 25.93 | 13.46 | -1,281,785 | -46.66% | 1,465,563 |
新興国株 | FM | 50 | 29.05 | 27.84 | 45,786 | 30.06% | 198,124 |
外国債券 | ニッコウMMF | 0 | 0.01 | 0.01 | 0 | 0.00% | 0 |
コモディティ | GLDM | 2,910 | 35.96 | 38.57 | 3,148,196 | 24.54% | 15,974,990 |
WT銀上場 | 1380 | 2,928 | 3,160 | 320,160 | 7.92% | 4,360,800 |
| リスク資産合計 | | | | 16,849,598 | 20.58% | 98,738,235 |
今月の売買銘柄
今月の売買は以下です。増えてきた現預金を減らしていますが、まったく追いついていません。
資産配分状況
様々な視点から資産の内訳を確認していきます。
資産クラスの観点
引き続き現預金を日本株に交換しています。
比率で見るとこんな感じ。
スナップショットはこうです。
業種の観点
引き続き現金同等物、貴金属、配当・優待が多くを占める状況。
不動産の内訳
保有しているREITの分配金の安定性を把握するため、立地と用途の観点から内訳を確認しています。まずは立地です。首都圏を23区とその他に分割し、その他は地方と合算しています。
保有銘柄が周縁部指向の総合REIT1銘柄とホテルREIT1銘柄しかないので、総合REITの影響が大きいです。
物件用途
物件用途の時系列推移です。
ほぼ動きはありませんでした。とはいえ、評価額は増加を続けています。
比率の変動は落ち着いてきました。
スナップショットです。
実現損益の状況
配当収入(税引後)
2022年の累計:
1,006,859円(
+102,691円)
今月は、以下の銘柄から配当・分配がありました。
昨年同月と比べた累積配当額の増減率は+18.24%です。
売却損益(税引後)
2022年の累計:
+0円(
+0円)
配当の状況
配当手取り金額と利回りの推移
配当額は増えていますが、資産評価額の増加により利回りは減少しました。
配当の業種内訳
以前に比べるとバランスが良くなりました。
◆
以上、2023年7月末時点での資産状況でした。袋小路はさらに先延ばしとなった様子につき、それに応じてもう少し現預金をインフレ耐性のある銘柄に変換していくつもりです。また、短中期的には資金移動の遅れが想定される銘柄にいくらかお金を移そうと思っています。指数全体で見てそう上値があるようにも思えないので、この程度であれば指数のエクスポージャーは増やさずに維持しようと思います。
マクドはなぜご購入を?
返信削除